※「第6回 「黒船来襲」の顛末 その2」より続き
「府内中央口」と「上野の森口」
今回は、本題 ~おおいた「駅ビルVS まちなか」 の一部始終?~ から少しだけ離れて、大分駅の北口と南口の別名称「府内中央口」と「上野の森口」の名前のがついた経緯について、独断と偏見に基づいて(笑)触れさせて頂きます。
駅ビルの高架事業が着々と進む中、府内町の三商店街と自治会で構成される府内町連絡協議会という会議の雑談的な会話の中でこういう発言があった。
「駅が高架になると、今の駅前と駅裏が普通に通り抜けできるようになるよね。『駅裏』という言い方もなくなるだろう。そのときにそれぞれの呼び方が『北口』と『南口』じゃあ、あまりにも味気ない。特に街側が『北口』じゃ、寒々しくて賑わいのイメージからも離れると思う。博多駅の『博多口』『筑紫口』のような市民になじみのある名前にならんものか」
(今の「駅南」が「駅裏」って呼ばれていたことを知らない若い人も多くなってるんでしょうねぇ…)
発言者は当時ポルトソール商店街理事長だった太田光則さん。創業慶応二年(155周年)大分の老舗中の老舗『太田旗店』の会長である。
僕は、すこぶる共感し、この言葉は僕の耳奥にずっと残っていた。
しかし、いよいよ駅高架の完成が目前に近づいてきても、北口・南口の名称についての話は、JR側からも大分市側からも全く聞こえてこなかった。
僕は脳裏にこびりついた太田さんの言葉をなんとか実現させたい想いに強くかられ、商店街の会議やいろんな機会で大分市に駅の北口・南口に名称を付けるべきだと、嫌がられるくらいに(笑)何度も発言していった。
それが功を奏したのかどうかはわからないが、遂に大分市が平成23年(2011年)8月に、南北出入口の名称について市民から公募することになったのである。
しめた!
こうなったら、もう行き着くとこまで動くしかない!
そう思って「作業」に取りかかった。
とにかく名前は市民に馴染みがあって、呼びやすいものに限る! と考え、まっことプレインではあるけれど、商店街側の北口は「府内口」、南口は「上野口」の決め打ちで突き進もうと、周囲の賛同を求めて歩いた。
その応募用紙には「府内口」「上野口」という“回答例”をあからさまにセットにして、商店街・大型店・出版社等のメディアetc.. に配って回ったのだ。締切日に回収して回ると400枚近くが集まり、ありがたいことにそのうち9割以上に「府内口」 「上野口」と書かれてあった。
もう時効とお許し頂きたいが、ここだけのハナシ、まさしくこれは“組織票”も同然である。ただ、これは街の将来のための、所謂“必要悪”と割り切って取り組ませてもらった。
集まった票数は、総投票数の確か7~8割あったから、名前は決まりかな~と思っていたけれど、この応募結果をもとに、最終的には当時のJR九州の唐池社長が調整して「府内中央口」と「上野の森口」と名前を決定したそうな。
「上野の森口」という名称は、僕が集めさせてもらった中にもチラホラあったし、「上野口」って東京をはじめ結構、日本にはあるんだろうなとかも思ったり。ただ、ちょっと長いので若干定着しにくいんじゃないかな?とは思ったものの、北口・南口よりは遙かに有り難く、一定の目的は達成できた安堵感を覚えた。
それからかれこれ約十年、いまだに北口・南口と呼ばれることも多いけど、関係各位のおかげでやっとそれなりに定着してきた感も強い。(初めは市の主催イベントですら「大分駅北口広場で開催!!」とか出ることも多々あり、その都度、担当部署にお小言を言ったものだ。めんどくせえ奴ですね 笑)
皆さま、今後とも「府内中央口」「上野の森口」を、何卒ご贔屓のほどよろしく御願い申し上げ奉ります。
…って、僕がお願いすることじゃないか(笑)
(「第8回 「黒船来襲」の顛末 その3」へつづく)
※写真は2019年10月、上野の森口からラグビーワールドカップ大分大会のファンゾーンがある「大分いこいの道広場」へ向かう大勢の人たち